自動車・CASE・MaaS

米テスラ、上海ギガファクトリー第3期拡張計画を再始動か

米テスラ、上海ギガファクトリー第3期拡張計画を再始動か

中国の自動車専門メディア「晩点 Auto」の6日報道によると、米電気自動車(EV)大手のテスラは、上海市のEV生産工場「ギガファクトリー」の第3期拡張計画を再始動させることを検討しているもようだ。テスラは2021年に同拡 »

中国、公共輸送用自動運転サービスの安全指針発表

中国、公共輸送用自動運転サービスの安全指針発表

中国の交通運輸部は5日、タクシーやバスなどの公共輸送用の自動運転サービスの安全指針「自動運転車運輸安全サービスガイドライン(試行)」を発表した。 »

CATL、12月にインドネシアでEV電池材料工場の合弁契約締結へ

CATL、12月にインドネシアでEV電池材料工場の合弁契約締結へ

インドネシアの国営ニッケル・金鉱山会社PT Aneka Tambang(Antam、アンタム社)は、12月10日に車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL、福建省寧徳市)と電気自動車(EV)用車載電池のニッケルの採掘・ »

全固体電池、中国自動車大手が開発本格化

全固体電池、中国自動車大手が開発本格化

中国自動車大手が、次世代の車載バッテリーとして期待される全固体電池の開発を本格化させている。長安汽車は2030年に半固体電池、全固体電池を含む自社開発の電池セルを8種類商品化し、年150ギガワット時(GWh)以上生産でき »

中国の車載用LiDAR市場、25年に43億ドル規模へ

中国の車載用LiDAR市場、25年に43億ドル規模へ

中国で、「自動運転の目」と呼ばれている高機能センサー「LiDAR(ライダー)」市場が拡大している。米フロスト&サリバンの研究リポートによると、2022年の市場規模は前年の4倍強となる26億4,000万元だった。25年には »

米半導体大手の中国撤退相次ぐ、輸出規制が影響か

米半導体大手の中国撤退相次ぐ、輸出規制が影響か

米半導体大手の中国市場からの撤退が相次いでいる。米半導体メーカー大手のMarvell Technology(マーベル・テクノロジー)がNANDフラッシュメモリ部門を撤退させる方針のほか、米半導体大手のTexas Inst »

小馬智行、トヨタと共同開発の自動運転ロボタクシーを初出展=中国国際輸入博覧会

小馬智行、トヨタと共同開発の自動運転ロボタクシーを初出展=中国国際輸入博覧会

中国自動運転技術のスタートアップ、小馬智行(PONY・AI、北京市)は5日、トヨタ自動車と共同で開発した純電気自動車(BEV)の自動運転タクシー(Robotaxi)のコンセプトカーを、上海市で開催されている輸入拡大を目的 »

吉利汽車、本格派のAI搭載ロボットカー「極越01」発売

吉利汽車、本格派のAI搭載ロボットカー「極越01」発売

中国の民間自動車大手の吉利控股集団が、同国インターネット大手の百度集団と共同で開発した人工知能(AI)搭載ロボットカー「極越01」を10月27日に発売した。同車は、高度自動運転に対応するほか、対話型コックピットシステムを »

華為が自動運転L3、24年に実用化加速へ

華為が自動運転L3、24年に実用化加速へ

中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、広東省・深セン市)の胡厚崑・輪番董事長は先ごろ広東省広州市で開催された「第11回中国移動グローバル提携パートナー大会」で、「2024年は自動運転技術の中国での活用・普及が一気に進 »

BYD、EV「SEAL」を日本に来春投入へ=ジャパンモビリティショー初出展

BYD、EV「SEAL」を日本に来春投入へ=ジャパンモビリティショー初出展

ジャパンモビリティショー(第47回東京モーターショー)が25日、東京ビッグサイトで開幕し、中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD、広東省深セン市)が中国の自動車メーカーとして初めて出展した。BYDは2024年春にセ »

配車サービス「滴滴」の自動運転部門、広州汽車集団が1.5億米ドル出資

配車サービス「滴滴」の自動運転部門、広州汽車集団が1.5億米ドル出資

中国配車サービス大手の滴滴出行(ディディ、北京市)傘下で、自動運転関連事業を手掛ける滴滴自動駕駛は12日、自動車大手の広州汽車集団から出資を受けると発表した。新たに得た資金は、技術開発や製品の実用化、サプライチェーンにお »

深セン市が脱炭素計画、新エネルギー車170万台へ

深セン市が脱炭素計画、新エネルギー車170万台へ

深セン市政府は7日、脱炭素化社会を目指す「深センカーボンピークアウト実施計画」を発表した。パイプ式天然ガスの普及や分散型太陽光発電を促すほか、新エネルギー車(NEV)については個人購入を奨励するほか、新エネルギー車と化石 »

中国で進む車載チップ国産化、外部依存引き下げ

中国で進む車載チップ国産化、外部依存引き下げ

中国で車載チップの国産化が進んでいる。多くの自動車メーカーと半導体メーカーが自社開発チップを続々と発表しており、自動車業界の当面のチップ不足問題は解消に向かいそうだ。経済観察報が6日伝えた。 »

重慶市、スマートコネクテッドEV部品産業強化へ

重慶市、スマートコネクテッドEV部品産業強化へ

中国の重要な自動車生産拠点である重慶市はこのほど、「スマートコネクテッド電気自動車(EV)」向け部品のサプライチェーンをレベルアップさせるためのアクションプラン(2023~27年)を提案し、広く一般から意見を募るパブリッ »

中国車載電池大手が欧米進出加速、対米投資は1,000億元

中国車載電池大手が欧米進出加速、対米投資は1,000億元

中国の車載電池大手が海外進出を加速させている。国軒高科と億緯リ(金へんに里)能(EVEエナジー)が9月上旬に米国工場の建設計画を相次いで発表した。すでに米国工場の建設を発表している寧徳時代(CATL)と遠景動力を合わせた »

EV部品を一体成形、「ギガキャスト」巨大市場狙う中国企業

EV部品を一体成形、「ギガキャスト」巨大市場狙う中国企業

自動車業界で、従来は多くの部品と工程でつなぎ合わせていた車体パーツを一度の鋳造で一つの部品として製造する新しい技法「ギガキャスト」の採用が広がっている。世界で最も激しい自動車販売競争にさらされる中国でも、巨大なブルーオー »

テンセント、EVの嵐図汽車と戦略提携 

テンセント、EVの嵐図汽車と戦略提携 

中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント・ホールディングス、広東省深セン市)は23日、東風汽車集団傘下の電気自動車(EV)メーカー、嵐図汽車(VOYAH)と戦略的パートナーシップを締結した。デジタルマーケティ »