お知らせ
記事検索
企業データベース
人気記事トップ10
-
瑞松科技、パナソニックコネクトのパラレルリンクロボット事業関連資産を取得
-
全固体電池の実用化カウントダウン、日中韓企業が競争
-
路維光電、厦門市に20億元 投じフォトマスク工場建設へ
-
飛凱材料傘下の和成顕示、日本のJNC石油化学の中国子会社を完全買収
-
半導体装置の深セン新凱来、セミコン・チャイナで存在感
-
中国・上海で“世界最大級” 半導体業界の展示会始まる 参加企業は1000社超
-
中国、「反外国制裁法実施規定」を公布 輸出入活動の禁止・制限など
-
トランプ米大統領、「米国製以外」の自動車に25%の追加関税
-
ロシア、初の350nmリソグラフィ装置の開発を完了
-
世界の半導体製造装置向け投資、25年は1100億米ドルに増加=SEMI
AI BYD CATL EV GPU IC iPhone LLM NEV NVIDIA OLED PR Newswire TSMC アップル インテル インド ウエハー サムスン スマートフォン チップ テスラ ディスプレイ ドイツ バッテリー ファウンドリー ファーウェイ リチウムイオン電池 ロボット 半導体 半導体製造装置 台湾 小米 新工場 決算 生成AI 百度 米中 米国 自動運転 華為 車載電池 電池 韓国 鴻海 AI
【特集】トランプ2.0の対中政策
アジア知財・特許の最新動向
アジア日系企業の最新動向
月間ニュースダイジェスト
PR Newswire
- tHIS ASEAN 2025、最先端の医療技術と南アジアの巨大市場が持つポテンシャルを示す
APHMカンファレンス&展示会と同時開催、200社以上の出展企業と5,000人超の業界関係者が集結 クアラルンプール(マレーシア)、2025年3月30日 /PRNewswire/ — ASEAN地域における最大級の医療・ヘルスケア展示会の一つである「ヘルス・インダストリー・シリーズ(tHIS ASEAN)2025」が、6月9日から11日まで、マレーシアのクアラルンプールコンベンションセンターにて開催されます。5,000平方メートルを超える会場にて開催される同イベントには、200社以上の有力企業が出展し、最先端の医療技術のイノベーションを、東南アジア各国から集まる5,000人を超える医療専門家に向けて紹介します。 リードシノファームエグジビション(Reed Sinopharm Exhibitions)が主催する「tHIS ASEAN 2025」は、マレーシア私立病院協会(APHM)の年次カンファレンスおよび展示会と同時開催され、リソースの共有が可能になるとともに、病院の調達担当者や医療機器販売業者を含む多様な来場者を引きつけることが期待されています。1972年に設立されたAPHMは、マレーシア国内の民間医療セクターの77%以上を網羅しています。この連携は、東南アジアにおける医療業界の発展において重要な節目となるものであり、各国の政府関係者、医療関連団体の代表者、その他の主要関係者の来場が見込まれています。 同イベントは、CMEF、PHARMCHINA、CRS、CHCC、ICMDといった既存の主要展示会の延長線上に位置づけられており、医療分野のイノベーションに向けた包括的なプラットフォームを提供します。近年では、より革新的な医薬品やTCM、OTC医薬品、健康補助食品、医療機器、パーソナルケア製品が世界市場に次々と参入しており、「中国製の医療機器は、その優れた性能、品質、そして高いコストパフォーマンスにより、マレーシアでも非常に高い需要があります。」と、APHMの会長であるダトゥク・ドクター・クルジット・シン氏は述べています。「今回の連携は、中国の医療機器企業がマレーシアにおいて大規模に集結する初の試みであり、現地の医療機関に対してこれらの製品に対する理解を深める機会を提供するとともに、中国企業にとってはグローバル市場拡大への足がかりとなるプラットフォームと […]
- HYLENRとTakeMe2Space、LENR搭載コンピュート・モジュールのテストへ
In the Right- Siddhartha Durairajan Founder and CEO HYLENR along with Ronak Kumar Samantray Founder 宇宙ベースのコンピュート・インフラ向けにHYLENRの低エネルギー核反応(Low-Energy Nuclear Reaction、略称LENR)技術をテスト・実験するためのMoUを締結 ハイデラバード(インド), 2025年3月27日 /PRNewswire/ — クリーン・エネルギー・イノベーションのリーダーであり、ハイデラバードを拠点とする新興企業HYLENR Technologies社が、宇宙技術の先駆者であるTakeMe2Space社と、宇宙でLENR駆動のコンピューティング・モジュールを開発およびテストするための覚書(MoU)を締結しました。 TakeMe2Spaceは、LENRを含む複数のエネルギー技術を積極的に探求し、熱抽出の効率的な方法と、計算に重点を置いた衛星での再利用の可能性を評価しています。この技術は、従来ラジオアイソトープ・ベースの熱電発電機(RTG)を使用していた深宇宙ミッションにも応用できる可能性があります。 この協力の第一歩として、TakeMe2SpaceはHYLENRのLENRベースの熱電発電機を宇宙でテストするために必要な衛星プラットフォームとサブシステムを提供します。 「宇宙で当社のLENR技術を検証することは大きな転機であり、TakeMe2Spaceのプラットフォームと専門知識は、実際の運用環境で当社のシステムをテストする絶好の機会を提供してくれます」とHYLENRの創設者兼CEOであるシッダールタ・ドライレイジャン氏は述べています。「これは、宇宙での長期ミッションやオフグリッド電力ソリューションの新たな可能性を開く可能性があります。」 TakeMe2Spaceの創設者であるロナク・クマール・サマントレイ氏は次のように補足しています。「我々は、宇宙空間での計算インフラ用の代替エネルギー・ソリューションを積極的に模索しており、HYLENR社の技術を宇宙でテストするための第一歩を踏み出せたことに興奮しています。私たちの衛星で効率的な熱管理とエネルギーの再利用を行う場合、このアプローチをどのように活用できるかを評価することに […]
- 杰瑞集団が「cippe 2025」でAI活用の石油・天然ガスのイノベーションを披露
Jereh Unveils AI-Powered Solutions 北京、2025年3月28日 /PRNewswire/ — 杰瑞集団(Jereh Group)は、「持続可能の未来へイノベーション」をテーマに北京で開催された第25回中国国際石油石化技術装備展覧会(cippe 2025)で存在感を示しました。杰瑞集団は石油・天然ガス、新エネルギー・リジェネレーション、オフショア開発エンジニアリングならびにAI駆動のデジタル・トランスフォーメーションにおいてその最新の進歩を披露しました。 この展示会において杰瑞集団は破砕作業のための初の完全統合型AI駆動ソリューションである革新的なAI•R FRACスマート破砕システムを発表しました。インテリジェントな意思決定、予知保全、リアルタイムの安全監視および閉ループのミキシングを含む8つの主要モジュールを統合したこのシステムは効率性を大幅に高め、リスクを軽減します。実地調査データでは、圧力異常検知において100%の精度、ポンプ故障予測では97.8%の成功率、坑井現場の生産性全体では36%の向上が確認されました。 また、杰瑞集団は、次世代型のスマートなコイルド・チュービング制御トラックを披露しました。これは、機械学習、リアルタイム診断、業務の自動化を統合して安全性と効率性を向上させるものです。当社はまた、電気駆動式・タービン駆動式の破砕技術、電気式ブレンダー、スマート・セメンチング、および複数燃料活用の破砕ソリューションを展示して、この業界に向け、よりクリーンで効率性の高い未来の方向を提示しました。 革新的な物理的・デジタル式ハイブリッドの展示を通じて、杰瑞集団は探鉱、処理、貯蔵、発電およびLNG適用を網羅するその統合型天然ガス・ソリューションを実演しました。同社の圧縮技術、モジュール式処理装置、大規模なガス貯蔵ソリューションにおけるノウハウにより、持続可能なエネルギー開発に対する確かな基盤が提供されます。 杰瑞集団は、先進的な油性廃棄物の処理技術、リチウム電池のリサイクリング技術ならびに再生可能エネルギー機器のリサイクリング技術を提示することで、持続可能性への取り組みを強化しています。これらのイノベーションは、効率的な資源回収や環境コンプライアンスを保証し、循環型経済の実践における業界の基準を設定するものとなります。 杰瑞 […]
- コントロン、ハイブリッド・コンピューティング対応のシングル・ボード・コンピュータ 「3.5″-SBC-RPL」と「3.5″-SBC-RPH」を発表、高性能・高効率のAI対応システムの開発を支援
3.5″-SBC-RPL (upper) & 3.5″-SBC-RPH (lower) 台北、2025年3月27日 /PRNewswire/ — スマートIoTソリューションの世界的リーダーであるコントロン(Kontron)は、スマート製造、スマート・ヘルスケア、スマート小売、スマート・シティ向けのコンパクトなエッジ・システム開発を支援するため、ハイブリッド・コンピューティング対応3.5インチシングルボードコンピューター2機種、「3.5″-SBC-RPL」と「3.5″-SBC-RPH」を発売しました。 パフォーマンスと効率の最適な相乗効果 「3.5″-SBC-RPL」および「3.5″-SBC-RPH」は、第13世代インテル® Core™ Uシリーズおよびインテル® Uシリーズ・プロセッサを搭載しています。どちらのプロセッサも、パフォーマンス・コアと効率コアから成るハイブリッド・コンピューティング・アーキテクチャを採用しており、リソース集約型のタスクをパフォーマンス・コアに、低消費電力タスクを効率コアに割り当てることで、ワークロードをインテリジェントに管理および最適化します。このアーキテクチャは1ワット当たりの性能を向上させるため、より小型・薄型のサーマルソリューションを採用し、よりコンパクトなシステムを開発できます。 柔軟性とマルチディスプレイを実現する2つのビデオI/O構成 両ボードの違いは背面のビデオI/O構成です。「3.5″-SBC-RPL」はDisplayPortコネクタを2基搭載しているのに対し、「3.5″-SBC-RPH」はDisplayPortコネクタとHDMIコネクタを1基ずつ備えており、マルチディスプレイや種類の異なるディスプレイに対する柔軟性があります。内蔵のインテル® Iris® Xeグラフィックスにより、8Kおよび4Kの精細なビジュアルを60fpsで実現します。 高度なインテリジェンスとリアルタイム・パフォーマンス 「3.5″-SBC-RPL」と「3.5″-SBC-RPH」は、最大96個のグラフィックス実行ユニットをサポートしており、高度に並列化されたビジュアル・データ処理を実現することで、AI処理を加速化します。一部のバリアントは、2つの2.5GbE LANポートを介してタイムセンシティブ・ネッ […]
- グローブ・テレサービシズ社、A2P SMSのセキュリティ強化および顧客体験向上に向けた3年間の独占契約をCelcomDigiと締結
GTS & CelcomDigi Partnership シンガポール, 2025年3月26日 /PRNewswire/ — 世界有数の通信ソリューション・プロバイダーであるグローブ・テレサービシズ社(Globe Teleservices Pte. Ltd.、GTS)は、マレーシア最大のモバイル・ネットワーク・オペレーターであるCelcomDigiとの間に、同社の高度なA2P SMSファイアウォールソリューションを展開する3年間の独占契約を締結しました。このパートナーシップは、何百万人もの携帯電話ユーザを不正なメッセージや詐欺から保護すると同時に、シームレスで高品質なメッセージング体験を実現します。 モバイル・メッセージが企業や消費者にとって重要なコミュニケーション手段となっている現在、フィッシング、スパム、SMS詐欺の増加は新たなリスクをもたらしています。GTSの最先端のSMSファイアウォールは、リアルタイムでの脅威検知とフィルタリングを提供し、悪意のあるコンテンツがユーザに届く前にブロックします。不正なトラフィックを防ぎ、メッセージ経路を安全に保つことで、GTSは、信頼できる正当な企業からのみ通信を受け取れるようにユーザを保護します。 グローブ・テレサービシズのグループCEOであるAshutosh Agrawal氏は次のように述べています。「私たちのチームは、CelcomDigiと緊密に協力し、マレーシアにおけるA2Pメッセージングの未来を推進できることに興奮しています。今回の契約は、セキュアで信頼性の高いメッセージング・サービスで世界中の通信事業者をサポートするという当社の取り組みを強化します。」 強固なグローバル展開を進めているGTSは、通信セキュリティの分野でイノベーションを続けています。それにより、顧客の信頼を高め、コミュニケーションの効率を向上させながら、モバイル通信事業者がネットワークを保護できるよう支援します。 グローブ・テレサービシズについて グローブ・テレサービシズ(GTS)はシンガポールを拠点とする通信コングロマリットで、米国、マレーシア、タンザニア、ガーナ、インド、香港に拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。GTSは、A2Pマネタイゼーション、オムニチャネル・メッセージング、詐欺対策、クラウド・サービスなど、ニッチな次世 […]